
9月15日は敬老の日
2025年9月11日(木)
営業・編成部 H
もうすぐ敬老の日です。
この日はお年寄りを敬い、長寿をお祝いする日として広く知られていますが、その起源をご存じでしょうか。
1947年(昭和22年)、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で、当時の村長・門脇政夫さんが「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という思いから「敬老会」を開いたのが始まりとされています。日程は農閑期で過ごしやすい9月中旬の15日に決められました。その後、1963年に老人福祉法で9月15日が「老人の日」とされ、1966年には国民の祝日「敬老の日」として全国に広まりました。もともとの敬老会では55歳からが対象でしたが、今では多くの地域で65歳以上を対象とされているようです。……危うく私も対象入りするところでした。
そんなことを調べながら、ふと身近な存在である父のことを思います。
毎日そばで「人間は93歳でも生きていられるのだ」という事実を見ているのは、ある意味、奇跡を見続けているような感覚です。
食べること、歩くこと、笑うこと。
その一つひとつが尊く、「生きている」ということ自体がどれほどすごいことなのかを学ばせてもらっています。ありがとうございます。
―――もっとも、尊い教えの横で、週末は競馬新聞を広げて「そのまま!」と叫び、近所のカラオケスナックで熱唱する父を見ると、長寿の秘訣は「ほどよい無茶」なのかもしれません。
告知です!当社が運営するライブ会場でも敬老の日にちなんで? 初老の方々によるお笑いライブを開催! 年齢関係なく楽しめるライブなので是非遊びに来てください。
『ババア流星群×全員、おじさん+東京助っ人おじさん』 東京初老万博 | LEFKADA新宿