盛り塩のすゝめ
2025年11月13日(木)
制作:Y.H.
はじめに
まず最初に断っておきますが、変な宗教とかにハマっているわけではありません。あしからず。
3年前に引っ越してから、なんだかツキがなくなったというか、よくないことが続くようになりました。※その前がツキまくっていたのもあり、余計に気になる…。
物が落ちて壊れたり、邪悪な何かあるのか?と思い、最近になって重い腰をあげて調べました。テーマは 魔除け・邪気払い。
なぜ「塩」なのか?
無宗教な自分でも世界共通で信じられているものはないかと探した結果、たどり着いたのが 塩。
世界で共通する「塩」に対する考え方:
• 塩は神聖なものであり、浄化(清め)の力がある
• 塩を使って悪いもの(邪気、悪霊、不運)を遠ざける
• 塩を特定の場所に置く/撒くことで、幸運や良い客(商売繁盛)を招く
形や動作は違っても、「塩」を神聖視し、清めや縁起担ぎに使う文化は世界共通。
ということで、最強の選択肢「塩」一択でした。
盛り塩の準備
日本で「塩」といえば 盛り塩。
調べてみると、盛り塩や塩まきは「塩が持つ浄化作用」と「魔除け・邪気払い」の信仰に基づいているとのこと。
「どうやって作るの?」と思いましたが、ネットで全て解決。
• 盛り塩セット → https://x.gd/cKtx0
こんな便利なセットが!
• 清めの塩 → https://x.gd/8uB2x
正直、塩をあまり買わない自分でも「高い!」とわかる値段設定。でも、さすが盛り塩専用。しっとりしていて盛り塩作りに最適でした。
玄関に置く前に知っておきたいこと
調べると、玄関は家全体の運気を左右する重要な場所とのこと。そこで玄関に置くことに決定。
さらに調査の流れで、AIが導き出した「玄関に置いてはいけないもの」も発見:
• 死や陰の気を連想させるもの(ドライフラワー、剥製、枯れた植物)
• 良い気を吸い取るもの(ぬいぐるみ、人形)
• 運気を滞らせるもの(散らかった靴、濡れた傘、不要な段ボール)
• 家族を遠ざけるもの(家族の肖像画や似顔絵)
⇒あっ!該当ありました。。。
■枯れた植物⇒ずぼらで枯らしてしまった観葉植物はきっちり処分。
■人形⇒コレクションして玄関に飾っていてBE@RBRICK達は部屋へ。
ダークな話ばかりなのでかわいい我がコレクションの一部の画像をどうぞ。
■散らかった靴⇒いつしか靴をちゃんとそろえる習慣も怠けていて。。靴は揃えて脱いで、最小限の靴以外は靴箱に。
他にもゴミ箱は玄関にNGだったり鏡の置き方にも決まりなどあり、
玄関NG行為をしっかり改善。
盛り塩をいよいよ設置となった訳です
やってみた結果
劇的な運気急上昇!…とはいきませんでしたが、悪いことや邪気的な雰囲気は激減。
理由はシンプルで、玄関をキレイに保つ習慣がつき、出かける時・帰ってきた時の気分が1メモリ上昇。
玄関を整えることから始まり、人や物事に対して「ちょっと丁寧」を上乗せできるようになったのが大きい。
結論:邪気を払ったのは盛り塩だけでなく、自分の心の変化だった。
まとめ
改めて言いますが、宗教的な話ではなく 気軽に丁寧な気持ちになれる習慣 として盛り塩はおすすめです。
邪気払い+心のリセット、ぜひ試してみてください。
盛り塩とは真逆ですが、呪物などの話が盛りだくさんなのが
チャンネル恐怖
http://ch-kyofu.com/
http://ch-kyofu.com/?p=2958
チャンネル恐怖を運営する会社の玄関にも盛り塩置くのもいいかもですね。
商売繁盛にも盛り塩いいので。
オマケ AIの提案
カエルの置物は風水で「お金が返る」という金運のほか、「無事に帰る」「福が返る」「若返る」などの縁起を担いで置かれます。特に、前足で財を集め、後ろの一本足で貯めるとされる「銭蛙(金蟾)」は財運アップに良いとされ、財布に入れて持ち歩くこともあります。置く際は、玄関のドアに向かって置くとお金を外に吐き出してしまうため、家の中の方向へ向けるのが良いとされています。
とのことなので、「お金」「無事」「福」「若」最強!
とカエルの人形を家の中の方向へむけて設置。
でも調べると人型のカエルは「人形」に該当するとか。。
さて「金運たち」果たしてどうなる??












