Blog

Staff Blog
RIRE Corporate website

  1. HOME
  2. ブログ
  3. BLOG-7
  4. 京王線

京王線

2025年3月20日(木)
営業・編成部 H

私が通勤に利用している京王線の魅力についてでも書こうかと調べていたら、ある鉄道会社との熾烈な争いが見えてきたので、それについて書こうと思います。

京王線は1913年に「京王電気軌道」として開業。当初は渋谷と府中を結ぶ路線でしたが、現在の京王線の主力は新宿~高尾山口方面。この変遷の裏には、ライバルだった小田急とのドラマチック?な物語があったそうです。

小田急は1927年に開業し、新宿から小田原までを結ぶことで、より広域な路線網を展開。さらに、小田急は箱根方面の観光路線としてのブランド力を高めるため、ロマンスカーを導入し、特急列車の豪華さで勝負しました。

一方の京王は、運賃の安さと頻繁な運行で対抗。さらに、京王線は都心から多摩地域へと伸びる形で発展し、沿線人口の増加を背景に通勤客をしっかり取り込みました。特急運行も工夫し、「特急は追加料金なし」というスタイルを採用したのも京王の特徴です。

また、鉄道会社同士の競争は単なる運行ダイヤだけでなく、「沿線開発」にも及びました。両社は沿線に宅地を開発し、鉄道とセットで「住みやすさ」を売り込む戦略を取りました。こうした争いの結果、小田急と京王の沿線は住宅地として発展を遂げたのかもしれません。

今もバチバチにやり合っている事が証明される動画を発見しました。
【京王電鉄vs小田急電鉄】鉄道会社のライバルが前代未聞の真剣5番勝負!

そういえば私がプロデュースする「永野が震える夜」の最新作でも
鉄道の話をしていました。是非お楽しみください。


戦慄トークショー 永野が震える夜